2011年06月07日
梅仕事
毎年取り寄せている三重の五か所小梅。
今年も届きました。
なり口を取るのは、子供たちも手伝ってくれます。
いい香りが広がります!
今年は、梅酒、梅ジュース×2、梅干しを作ります。
梅酒。

梅干し。あまり何も考えずに1割の砂糖と塩を入れました。

梅ジュース。1つは砂糖と梅にホワイトリカー少々。もう一つは砂糖と梅に酢を100ccくらい。

今年も届きました。
なり口を取るのは、子供たちも手伝ってくれます。
いい香りが広がります!
今年は、梅酒、梅ジュース×2、梅干しを作ります。
梅酒。
梅干し。あまり何も考えずに1割の砂糖と塩を入れました。
梅ジュース。1つは砂糖と梅にホワイトリカー少々。もう一つは砂糖と梅に酢を100ccくらい。
2011年06月07日
庭の様子
まずは野菜から。
きゅうり。やっとネットを張りました。なかなかネットを張らなかったのでこんなに曲がっちゃったのかな?

トマト。丈夫に育っているようです。

レタス。なんとなくリーフレタスだと思って買った気がしていたのですが、丸まってきたので普通のレタスだったのかな?

次は果物。
次男の花壇のかき。今は何年目だったかな?(うちで食べた柿の種をまいていました)
こんなに大きくなりました。

レモン。これももう5、6年以上経ちました。ここ1,2年で急激に大きくなり、花も付けるようになりましたが、
いっこうに実をつけません。
自分で育てたレモンでレモネードを飲みたくて育てています。

ブルーベリー。
今年は剪定を頑張ってみました。去年は、剪定のやり方がよくわからなくて実がつくはずの枝をたくさん切ってしまい、
ほとんど収穫できませんでしたが、今年はなんとなく剪定のやり方もわかってきたような。

びわ。前はここに山椒を植えていたので、ずっと山椒だと思っていたのですが、今日びわだと判明。
うちで食べたびわの種をまいたようです。

バラ。
たくさん花が咲きました!でも、雨がふると花が重くなってしまいほとんど折れてしまいました。
短い期間しかきれいな時がないですが、それがいいのかな?
折れた部分や、雨で茶色くなってしまった花はこまめに切っておきました。

ひまわり。
1つは双葉を虫に食べられたようですが、他は芽がでてきました。

なでしこ。
ぱらぱらとまいた種が意外とたくさんさきました。

ラベンダー。
隣の事務所の方にいただきました。
前からラベンダーは植えたいと思っていたのでうれしいです。

きゅうり。やっとネットを張りました。なかなかネットを張らなかったのでこんなに曲がっちゃったのかな?
トマト。丈夫に育っているようです。
レタス。なんとなくリーフレタスだと思って買った気がしていたのですが、丸まってきたので普通のレタスだったのかな?
次は果物。
次男の花壇のかき。今は何年目だったかな?(うちで食べた柿の種をまいていました)
こんなに大きくなりました。
レモン。これももう5、6年以上経ちました。ここ1,2年で急激に大きくなり、花も付けるようになりましたが、
いっこうに実をつけません。
自分で育てたレモンでレモネードを飲みたくて育てています。
ブルーベリー。
今年は剪定を頑張ってみました。去年は、剪定のやり方がよくわからなくて実がつくはずの枝をたくさん切ってしまい、
ほとんど収穫できませんでしたが、今年はなんとなく剪定のやり方もわかってきたような。
びわ。前はここに山椒を植えていたので、ずっと山椒だと思っていたのですが、今日びわだと判明。
うちで食べたびわの種をまいたようです。
バラ。
たくさん花が咲きました!でも、雨がふると花が重くなってしまいほとんど折れてしまいました。
短い期間しかきれいな時がないですが、それがいいのかな?
折れた部分や、雨で茶色くなってしまった花はこまめに切っておきました。
ひまわり。
1つは双葉を虫に食べられたようですが、他は芽がでてきました。
なでしこ。
ぱらぱらとまいた種が意外とたくさんさきました。
ラベンダー。
隣の事務所の方にいただきました。
前からラベンダーは植えたいと思っていたのでうれしいです。
2011年06月07日
ピュアスイートミニ定植:サントリー本気野菜シリーズ
モニターでいただいたミニトマトのピュアスイートミニ。
やっと定植できました。
しっかり根付きますように。

ちなみに、この畑には生ごみ処理機で処理したものをまいています。
土の上に白く見えるのは卵の殻。
やっと定植できました。
しっかり根付きますように。
ちなみに、この畑には生ごみ処理機で処理したものをまいています。
土の上に白く見えるのは卵の殻。