2010年05月30日
2010年05月30日
洞峰公園のバラ

洞峰公園のプールに家族で泳ぎに行ってきました。
子供はスイミングを習いに行っているので1000mくらい
泳いでも元気でしたが、私は50mも泳げなかった…
プールの入口にバラがたくさん咲いていました。
見ごろです。
2010年05月27日
じゃがいもの細切り(ガレット?)

じゃがいもがあまり好きでなくても、けっこう食べられます。
1.じゃがいもを細切りにする
2.ほうれん草をレンジでチン。水にとる。水気を絞っておく。
3.フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、1を入れ、まるくする。ちょっと押さえつけて平らにする。
塩(ハーブ入りソルトなどがおいしい)、こしょうをふる。
4.いい色がついてきたら裏返す。(難しいけど、お皿かフライパンのふたを利用。)
5.塩、こしょうをふり、2ととろけるチーズをかけ、ふたをしてチーズが溶けるまでやく。(3分くらい)
2010年05月27日
たまご巾着

たまご巾着。
子供はおかわりするくらい気にいっています。
1.油揚げ3枚を2つに切る。
2.小さめの器に卵を割りいれてから、油揚げに入れる。つまようじで止める。
3.だし汁1カップ、醤油大1~2、みりん大1、砂糖小さじ山盛り1~2、酒大1を煮たて、
2をいれる。
4、ふたをして、8~10分くらい煮る。
2010年05月27日
バンバンジー

レンジの容器にとりのささみにお酒を大さじ1くらいふり、ふたをしてレンジで2分チン。
少しそのままおいて冷ましてからさく。
余ったら冷凍。
今日は、市販の胡麻ドレッシングをかける。
2010年05月27日
2010年05月19日
ほうれん草の白和え

1.人参の千切りを(だし汁1/2C、醤油大さじ1、砂糖小さじ山盛り1、塩小さじ1/2弱)で5分くらい煮る。
豆腐の水切りをしておく(レンジで2分)。
2.ほうれん草を加え、さっと煮る。(今回は生協の冷凍ほうれん草を使用)
3.すりごまと水切りした豆腐をバーミックスミンサーで混ぜる。
4.3に砂糖大さじ1/2と味噌大さじ1を加え、さらに混ぜる。
5.2を加えてさっと混ぜる。
2010年05月18日
2010年05月18日
2010年05月18日
2010年05月18日
2010年05月14日
なすの揚げ煮

昨日の油を使って。
<材料>
なす: 3本くらい
しょうゆ: 大2
みりん: 大2
酢: 大2
砂糖: 小さじ山盛り2
にんにく、しょうが、ねぎ: 適当
<作り方>
1.なすを中温で揚げる。
2.なすを揚げているあいだに、しょうゆ~砂糖までを鍋にいれ、ひと煮立ちさせる。
3.にんにく、しょうが、ねぎをみじん切りにし、2にいれる。
4.なすが色づいてきたら、3の鍋に順に入れていく。
5.なすが全部揚がったら、4の鍋を火にかけ、全体的に味が絡まるように少し煮る。
なすは油との相性がいいので、揚げてからいろいろな料理につかうとおいしいです。
2010年05月14日
新じゃがの甘味噌添え

シンプルなのに、あつあつで食べると本当においしい。
子供たちもたくさん食べました。
1.新じゃがは洗って、皮つきのまま5分くらい(竹串が通るくらい)レンジで加熱。
2.水気を切り、中温の油で揚げる(やわらかくなっているので、表面がこんがりする程度でいい)。
3.味噌大2と砂糖大3くらいを耐熱容器に入れ、レンジで1分加熱。
4.3を混ぜてさらに様子を見ながら1分加熱。(こがさないように)
5.4の甘味噌に2のじゃがいもをつけていただく。
2010年05月12日
庭のバラたち

ウェストミンスターの花が7分咲きです。とてもいい香りです。
この花は、蕾が開きかけるときが一番きれい。

ノックアウトはあまり日が当らないにもかかわらず、たくさん蕾をつけてきました。
2010年05月12日
夏野菜たち

先週植えつけた夏野菜たち。
なす、ズッキーニ、きゅうり、黄ピーマン。
虫に負けないよう頑張ってほしいです。
2010年05月12日
季節仕事
◎梅仕事
ゴールデンウィーク明けは毎年三重県のマルゴ撰果場から「五ヶ所小梅」を取り寄せています。この梅で梅干し、梅ジュース、梅酒などを作るのですが、本当にいい香りがして、おいしいです。
◎らっきょう漬け
らっきょうが出回ってきました。らっきょうの甘酢漬けを作ります。以前住んでいたところのご近所さんに何年物かのらっきょう漬けを食べさせてらもらってから、そのおいしさに毎年作るようになりました。レシピはのちほど。
◎新生姜
新生姜も、スーパーで見つけたら時期を逃さず購入します。甘酢漬け、シャーベットにします。
ゴールデンウィーク明けは毎年三重県のマルゴ撰果場から「五ヶ所小梅」を取り寄せています。この梅で梅干し、梅ジュース、梅酒などを作るのですが、本当にいい香りがして、おいしいです。
◎らっきょう漬け
らっきょうが出回ってきました。らっきょうの甘酢漬けを作ります。以前住んでいたところのご近所さんに何年物かのらっきょう漬けを食べさせてらもらってから、そのおいしさに毎年作るようになりました。レシピはのちほど。
◎新生姜
新生姜も、スーパーで見つけたら時期を逃さず購入します。甘酢漬け、シャーベットにします。
2010年05月09日
2010年05月09日
バラの花に虫が…

ウェストミンスターの花が咲いてきたと思ったら、中に虫がいて花を食べていました。

焼酎に唐辛子をいれたものと、木酢液を混ぜて、水でうすめたものをお薬代わりにスプレーします。

補殺した虫。これってかめむし?