2010年10月31日
ハロウィン
今日はハロウィン。
私が子供のころは、あまりなじみがなかったのですが、ここに住みだしてから毎年地区の有志でやっています。
普段、同じ地区でも歩いてまわることはあまりないので、いろいろなおうちを見ることができて楽しいです。
それぞれのおうちで、お菓子の出し方や、家のデコレーションなどをみるのもおもしろいものです。
今年が4年目なので、参加する子供もご家庭も慣れてきた感じがして、効率的にまわったり、お菓子もおうちの前にだしてあるところが多いのですが、1年目などは、ピンポンして、「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらってまわっていたので、いろいろなおうちの玄関先まで見せてもらうことができて、子供と一緒にまわる楽しみの一つでした。
いままでは普段着で特に仮装もさせていなかったのですが、今年はちょっと頑張ってみました。

かぼちゃのかばんとマントを作って、帽子も100均で調達。
かばんとマントは、100均の大きいフェルトで作ってみました。
3人分作るのはちょっと大変でしたが、けんかにならないように。
思いのほか喜んで使ってもらえたのでよかったです!
私が子供のころは、あまりなじみがなかったのですが、ここに住みだしてから毎年地区の有志でやっています。
普段、同じ地区でも歩いてまわることはあまりないので、いろいろなおうちを見ることができて楽しいです。
それぞれのおうちで、お菓子の出し方や、家のデコレーションなどをみるのもおもしろいものです。
今年が4年目なので、参加する子供もご家庭も慣れてきた感じがして、効率的にまわったり、お菓子もおうちの前にだしてあるところが多いのですが、1年目などは、ピンポンして、「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらってまわっていたので、いろいろなおうちの玄関先まで見せてもらうことができて、子供と一緒にまわる楽しみの一つでした。
いままでは普段着で特に仮装もさせていなかったのですが、今年はちょっと頑張ってみました。
かぼちゃのかばんとマントを作って、帽子も100均で調達。
かばんとマントは、100均の大きいフェルトで作ってみました。
3人分作るのはちょっと大変でしたが、けんかにならないように。
思いのほか喜んで使ってもらえたのでよかったです!
Posted by スポンジボブ at 21:55│Comments(0)│子供
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム