2010年12月15日
IE6の動作について
inline要素で背景画像があり、途中改行されるときに背景画像が正しくでないときの対策。
inline要素では、文字の区切りで途中改行されるが、電話番号など、途中改行してほしくない場合、その要素を途中改行されないブロックとして扱えるようにする。
例:
<ul>
<li>ああああああああ</li>
<li>***-****-****</li>
<ul>
これを、横に並べて表示する。
CSS:
li {
display: inline;
}
横幅が十分にある場合、
○ああああああああ ○***-****-****
のように表示される。背景画像も表示される。
(※○は背景画像。ここではリストマークとして使用)
が、横幅が決まっている場合、
○ああああああああ ***-
****-****
のように改行されてしまう。背景画像は、改行されたブロックについては表示されない。
ここで、zoom: 1を加えて
CSS:
li {
display: inline;
zoom: 1;
}
のように記述すると、途中改行されず、その要素は次の行に表示できる。
背景についても所望の位置に表示される。
○ああああああああ
○***-****-****
詳細については、こちらを参照。
なお、li要素を次の行でなく、inlineのままで表示したときに背景を表示する方法はこちらを参照。
inline要素では、文字の区切りで途中改行されるが、電話番号など、途中改行してほしくない場合、その要素を途中改行されないブロックとして扱えるようにする。
例:
<ul>
<li>ああああああああ</li>
<li>***-****-****</li>
<ul>
これを、横に並べて表示する。
CSS:
li {
display: inline;
}
横幅が十分にある場合、
○ああああああああ ○***-****-****
のように表示される。背景画像も表示される。
(※○は背景画像。ここではリストマークとして使用)
が、横幅が決まっている場合、
○ああああああああ ***-
****-****
のように改行されてしまう。背景画像は、改行されたブロックについては表示されない。
ここで、zoom: 1を加えて
CSS:
li {
display: inline;
zoom: 1;
}
のように記述すると、途中改行されず、その要素は次の行に表示できる。
背景についても所望の位置に表示される。
○ああああああああ
○***-****-****
詳細については、こちらを参照。
なお、li要素を次の行でなく、inlineのままで表示したときに背景を表示する方法はこちらを参照。
Posted by スポンジボブ at 13:32│Comments(0)│html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム