2010年06月02日
梅仕事

いよいよ今年の梅仕事がはじまりました。
三重の五ヶ所小梅です。
一度これでつくったら、ほかの梅では作れません。
なんといっても香りがいいです。
今までは水洗いをしていましたが、今年は知り合いの人に教えてもらったやりかたでやしました。
~梅干しの作り方~
1.まず竹串でへたを取ります。
2.ふたのできるボールに梅を入れ、ホワイトリカーを1カップ入れる。
3.ふたをして、ごろごろ回す。
4.ホワイトリカーを一度捨て、再び1カップのホワイトリカーを入れ、ごろごろ回してリカーを捨てる。
5.漬ける容器に4を入れ、1割の塩を入れてふたをし、ごろごろ回す。
6.5の上にすのこをおいて、その上に水をいれたタッパーを置く(おもし)。
7.梅酢があがるまで待つ。
こんな感じです。

~梅ジュースの作り方~
1.梅干しの作り方4までは同じ。
2.漬ける容器に1と、1と同量の氷砂糖を入れる。
3.ふたをしてごろごろ回す。
4.梅がしわしわになって、エキスがでたら梅を取り出す。
1キロは塩だけの梅干し。
1キロは梅ジュース。
残り500グラムは砂糖と塩をいれた梅干しにしました。
Posted by スポンジボブ at 18:10│Comments(0)│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム